新作映画「拝啓 住民投票さま」の自主上映会をひろげています           

【上映会の予定】

2025年

「拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」予告編

8月13日(水) 「拝啓住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」 上映会 奈良県にて

8月23日(土) 映画『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』 (46分) 上映会  箱根のホテル「開雲」にて 15:30~ 主催:東京弁護士会 期成会

8月30日(土)萩山・小川団地9条の会上映会 「拝啓住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」 場所:小平元気村小川東 第1会議室 14:00~ 湯本も参加します 入場無料

9月13日(土)「拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」上映会 13:30~16:30 湯本講演もあります 茨城県牛久市中央障害学習センター

9月19日(金) 「拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」 福島県郡山市で上映決定

10月12日(日) 「拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」 13:00~ 中野区で上映決定

10月26日(日)くにたち映画祭で 『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』 (46分) 上映決定

12月7日(日)13:30~ むさしの平和月間内で 『拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと』 (46分) 上映決定。主催:新婦人武蔵野支部

続きを読む 新作映画「拝啓 住民投票さま」の自主上映会をひろげています           

信じられる未来へ!6・15長野県民の集いに550人

6月15日、「暮らしといのち、平和のために信じられる未来へ!6・15長野県民の集い」が長野市内(表参道セントラルスクゥエア)で開かれ、550人が集まった(主催:6・15長野県民の集い実行委員会)。

動画

集会では、立憲民主党、日本共産党、社会民主党の代表があいさつした。立憲民主党の杉尾秀哉さん(県連代表、参議院議員)は、「昨日、市民連合さんから政策要望をいただき、共産党さん社民党さんから立憲野党の一本化に応じていただきまして、羽田次郎さんが立憲野党の一本化した候補としてたたかわせていただくことになりました」と発言した。日本共産党(武田良介前参議院議員)、社会民主党(大椿裕子参議院議員)両党からも羽田次郎さんを応援するという決意が述べられた。

続きを読む 信じられる未来へ!6・15長野県民の集いに550人

参院選に向け、長野県で野党候補一本化実現

参院選が1か月後に迫る中、市民と野党の共闘による野党候補の一本化は大きな困難を伴いながら各選挙区、特に1人区で市民連合を中心に奮闘が続いている。長野県では6月14日野党候補一本化が、実現した。

動画

6月14日、午前10時。市民連合主催の「信州市民連合と3野党との『共同のテーブル』」が開催された。ここには3野党(立憲民主党、日本共産党、社会民主党)の県を代表する人たちと信州市民連合が集まり、市民連合から3野党への政策要望書が手渡され、3野党ともこの要望書を尊重するという回答があった。また共産党、社民党から野党候補を立憲民主党の羽田次郎氏にすることへの賛意が述べられ、野党統一候補が実現した。

続きを読む 参院選に向け、長野県で野党候補一本化実現

松本と飯田で上映会

「拝啓住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」の上映会を長野県松本市(6月13日・松本市中央公民館Mウィング)、同飯田市(6月16日・Yさんご自宅)で開いていただきました。それというのも、14日、15日と長野県内の総選挙関係の取材があったということもありました。

長野県松本市内 6月13日
長野県飯田市内 6月16日
6月18日 信濃毎日新聞
続きを読む 松本と飯田で上映会

沖縄・西日本ネットワーク 対政府集会に200人

6月6日、衆議院第1議員会館(東京都千代田区)で、「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク東京行動政府交渉」が行われ、西日本からの参加者に加え首都圏の参加者で200人が集まった(主催:戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク)。

「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」は、急速に進む日本の軍備拡張、特に顕著な西日本を中心にした自衛隊基地建設に対して連帯してたたかいをすすめていくことを目的に今年2月22日結成され、35団体が加盟している(2025年5月6日現在)。今日の上京行動は、同団体の初の取り組みである。

続きを読む 沖縄・西日本ネットワーク 対政府集会に200人

小学校高学年対象の「防衛って何?」

福島県で東北防衛局から福島県教育員会あてに通知が出されました。各学校に、この冊子をおろしてほしいとのこと。実際、2~3冊ですが、小学校の図書館におろされたところもあるそうです。文科省は、この冊子の使い方についてアンケート調査もおこなっているとの話です(福島県教組への問い合わせでわかったこと)。

続きを読む 小学校高学年対象の「防衛って何?」

「社会が不安」「防衛増税って何?」

5月31日、神奈川県横浜市金沢区で「拝啓住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」の上映会がありました。主催は、「並木くらし語り合いセッション」。参加は、定員の30人を超える37人でした。

このグループは、近くの団地の方々を中心に作っている市民団体で、生活に根差した様々な課題について活動を行っています。この映画会は、昨年8月に「富岡・能見台9条の会」主催で行った「ミサイル基地がやってきた 島で生きる」上映会に参加した方々が主催して催したものです。東京新聞の都内版、神奈川版で紹介されたこともあり、東京からの参加者もあり会場は満席を超えました。

続きを読む 「社会が不安」「防衛増税って何?」

「拝啓 住民投票さま」完成上映会に58人

5月7日、飯田橋の東京ボランティア。市民活動センターで新作ドキュメンタリー映画「拝啓 住民投票さま 石垣島のまんなかで起きたこと」(46分)の完成上映会が行われ58人が参加した(湯本雅典制作・主催はビデオアクト)。

続きを読む 「拝啓 住民投票さま」完成上映会に58人

2025年5・3憲法集会~味のある参加者に毎年出会う

毎年、欠かさずこの集会には参加し、カメラを回し参加者の声を拾う取り組みを続けている。この集会、かって日比谷公会堂で行われていたころ、旧社会党系(例えば日教組)はすべてが参加していなかった。しかし、政権の改憲路線が強まり安保法制が日程にのぼる中で主催者の努力が実を結び、旧社会党系を含め幅広いグループ、党派の参加が実現し毎年成功にこぎつけている。これは、未だに原水爆禁止運動が分裂し教職員組合など労働運動が分裂したままの状況の中でとても貴重なことだし、また特に今年は参議院選挙がある中でれいわ新選組が市民連合との共闘運動から離れてしまっている中、れいわ新選組がこの集会に参加したことなど成果がつみあげられたと感じた。

続きを読む 2025年5・3憲法集会~味のある参加者に毎年出会う

福島 2025年3月

あれから14年。毎年1回は、この時期の福島を訪れ、定点観測、記録を撮ってきた。
浜通りから、飯舘村を通り福島市、そして郡山。やはり来てよかったと思う。それは、記録を撮っておかないと、本当に風化してしまうからだ。それほどの重大な事態が、福島では埋もれ始めている。


3月13日、浜通り
相馬郡南相馬市小高
南相馬市立小高中学校の元数学科教員江井伸夫さん、震災当時教務主任だった。その時を思い出し語った。「政治家に言いたいですよ。あなたのふるさとがなくなったら、どうしますか」と。

続きを読む 福島 2025年3月