「今日この頃」カテゴリーアーカイブ

武蔵野市で「若きハルサー」上映会

8月20日、武蔵野市民会館(東京都武蔵野市)で「島がミサイル基地になるのか 若きハルサーたちの唄」の自主上映会がありました。主催は、新婦人武蔵野支部ひばり班で参加は17人でした。

この上映会にはいきさつがあります。昨年11月に同じ新婦人の武蔵野支部が「若きハルサーたちの唄」の上映会をやっていただきました。そこに参加していた方が今回の上映会を企画していただいたわけです。私自身も昨年から武蔵野市の住民投票条例制定運動の市民の方々とはおつきあいをさせていただいてきたといういきさつもあり、また一歩石垣島と武蔵野市が近づいた感があります。

続きを読む 武蔵野市で「若きハルサー」上映会

横須賀で上映会

神奈川県横須賀市で「ドキュメント石垣島」の上映会がありました。参加は、48人、主催は「よこすかオレンジの会」です。

「よこすかオレンジの会」は、適宜、原発、環境問題、沖縄の課題を講師を招いたり、文献の学習もしたり集会をもっています。また今回は、上映会の頭に「憲法9条の」の群読を披露していただきました。

続きを読む 横須賀で上映会

山梨県上野原市で上映会

8月8日、山梨県上野原市もみじホール(市役所に隣接)で「島がミサイル基地になるのか 若きハルサーたちの唄」「ドキュメント石垣島 2023年3月陸自ミサイル基地開設の瞬間」の上映とミニ講演をやりました。参加は25人、主催は「上野原9条の会」です。

続きを読む 山梨県上野原市で上映会

レイバー映画祭で「ドキュメント石垣島」上映

7月29日、映画「ドキュメント石垣島 2023年3月 陸自ミサイル基地開設の瞬間」(20分j)が「レイバー映画祭」(東京都文京区水道橋)で上映されました。お客さんは150人以上で、7月13日完成以来最大の人数にみてもらいました。そして、反響も上々。DVDは25本買っていただきました。

続きを読む レイバー映画祭で「ドキュメント石垣島」上映

松本上映会+飯田平和祈念館

22日、長野県松本市で「ドキュメント石垣島」と補足映像の上映会がありました。主催は「希望長野ネット」、共催が「中信市民連合」で、参加は30人でした。内容の変更にもかかわらず、みなさんしっかり受け止めてくださり、受け止め方の表現がむずかしいですが、すごかったです。

続きを読む 松本上映会+飯田平和祈念館

「第70回憲法映画を観る会」に90人

7月16日、「ドキュメント石垣島」「沖縄、再び戦場へ(仮)」(スピンオフ上映)の上映会が文京区民センターで開催された。主催は、「憲法映画を観る会」。90人もの方が、猛暑の中観に来てくださった。

三上さんの映画も観れるということもあったのだろう。しかし、このお客さんの数にまずは驚いた。主催者に聞くと、「いや、80人はよめてました」とのこと。さすがだ。

続きを読む 「第70回憲法映画を観る会」に90人

新作上映会+補足映像披露

7月13日、「ドキュメント石垣島 2023年3月 陸自ミサイル基地開設の瞬間」(20分)完成上映会+補足の映像(20分)の上映が飯田橋(東京都千代田区)でありました。主催は、ビデオアクトです。

告知開始から問い合わせがかなりあり、沖縄の島々の問題がかなり関心が高まっていると感じました。当日のご参加も50人でした。質問が絶え間なくありました。様々な視点からです。今回は、完成上映の本作が20分なので、来年完成に向け編集中の映像素材を4本観ていただきました。これは、すべてインタビューなので「観づらい」と思っていたのですが、かなりの反響でした。「ドキュメント石垣島」にはない、運動に参加していない漁師さん、市民の声が新鮮だったようです。

続きを読む 新作上映会+補足映像披露

溝の口(川崎)で上映会

7月12日、溝の口(川崎市)で「若きハルサーたちの唄」上映会。主催は、「たかつ9条の会」です。参加は19人でした。

会の主催者のお話ですと、「イベントはだいぶ久しぶりです。直近は、2月でした」とのこと、その久しぶりのイベントに本作を選んでいただきました。また、3月に撮った「ドキュメント石垣島」のユーチューブ版も上映しました。

続きを読む 溝の口(川崎)で上映会