地方選挙で安保3文書、原発に反対する議員を選ぼう

~むさしの憲法市民フォーラム 高木一彦さんに聴く~

統一地方選挙が始まっている。東京都武蔵野市の市民団体「むさしの憲法市民フォーラム」では、市民向けのチラシをつくり、武蔵野市議会議員選挙(投開票日は、4月23日)では、安保3文書、原発に反対する人を議員に選ぼうと呼びかけている。

同会の事務局で弁護士の高木一彦さんは、「国会の議論も必ずしも盛り上がっていない、マスコミの論調も低いという点で、このままスルーしていってしまうのではないかという危機感を非常に強く持ったわけです」「ここ3年間、国政選挙はないというふうに言われておりますので、統一地方選挙を通じて、もちろん、統一地方選挙はその自治体のあり方・政策について問われるということが中心だとは思うんですけれども、やはりこの統一地方選挙、武蔵野でいえば市会議員選挙を通じてこの岸田政権の行う大転換というものに対する市民の意思をはっきり示すそれが必要なんだろうということで、このチラシをつくり宣伝活動しています」と語った。

チラシ・表
続きを読む 地方選挙で安保3文書、原発に反対する議員を選ぼう

版画展で上映会(東京都東久留米)

4月4日、東京都東久留米市で「島がミサイル基地になるのか 若きハルサーたちの唄」の自主上映会がありました。主催は、「スペースガタゴト」、参加は25人でした。

この上映会は、版画展「ぬちどぅ宝 堀江紀介版画展 4月1日~5日」の一環で行われました。この版画展は、2019年3月から沖縄辺野古のたたかいに連帯して毎月行われてきた版画ビラまきが40回を迎えた節目に開催されました。

続きを読む 版画展で上映会(東京都東久留米)

78年目にしてやってきた軍事基地

●3月5日:軍用車両搬入、全国集会

今月陸上自衛隊石垣駐屯地(ミサイル基地)の開設を前に、すでに石垣市離島ターミナルには、100台を越える巨大な自衛隊車両が陸揚げされていた。コロナがあけ、観光客がもどってきた石垣市の民間港には、大量の自衛隊軍用車両が集まっていたのである。戦後78年、石垣島には自衛隊基地がなかった。今この島に基地ができる。午前6時、車両置き場(3メートルの高さの壁で仕切られ中は見えない)に数十人の職員が入っていった。2時間後ゲートがあき、自衛隊車両が顔を見せる。沖縄県警の機動隊員が隊列を組み、ゲート前で道を阻んでいた市民を強制的に排除した。そして150台を越える軍用車両(ミサイル発射台を含む)は、2回に分け島の中央部にある陸上自衛隊石垣駐屯地に向け公道を向かった。午後1時半からは本島、沖縄本島からも参加者が参加し「島々を戦場にさせない!全国集会in石垣島」が200人で開催され、集会後市内をデモンストレーションした。

続きを読む 78年目にしてやってきた軍事基地

何もしなければ、大変なことになる

永住外国人投票権 ~文公輝(ムン ゴンフィ)さんに聞く~

一昨年12月、東京都武蔵野市で市議会総務委員会を通過した住民投票条例が本会議で否決された。それは、外国籍住民に住民投票権を認める内容だったことが、自民党をはじめ保守、右派団体の猛烈な反対運動にあったためだ。日本に永住する在日外国人に基本的人権を保障する取り組みは、この数十年ゆっくりすすんできた。しかしこの当たり前の流れを押しとどめようとする動きも、急速に高まりをみせている。その一つが、永住外国人への地方参政権を認めない運動だ。

続きを読む 何もしなければ、大変なことになる

申しわけありません

本日の19行動・国会前集会の映像ですが、インタビューにご協力された方には、明日YouTubeにてアップしますとお伝えしましたが、現在編集作業に入った、新作映画の方で活用させていただく方向で考えております。申し訳ありません。(使用するかの確証はありませんが)

尚、新作映画は、「きっとこの島をよくする(仮題)」で来年2024年春完成予定です。ご期待ください。

東京ドキュメンタリー映画祭inOSAKA

昨年12月、本作が、東京ドキュメンタリー映画祭2022で入選し、新宿のK’sシネマで上映されました。これに続き、大阪で「東京ドキュメンタリー映画祭inOSAKA」が開かれます。ここでの本作の上映が決まりました。上映日は、2月27日(月)10時~です。関西在住の方、ぜひおいでください。

一市民が呼びかけた意見書運動が動き出した

日中間の条約、協定の再確認と両国間の問題解決をはかれ! 
一市民が呼びかけた意見書運動が動き出した

泉川友樹さんは、昨年2月「日本国政府に対し日中共同声明等の日中両国が取り交わした文書の諸原則の遵守及び両国間の問題解決を要請する意見書の可決を求める請願(以下『意見書』)」を沖縄県議会に提出した(紹介議員は、喜友名智子県議・立憲民主党)。結果は、同議会の総務企画委員会で継続審議となり、以降4回に及ぶ県議会の委員会で連続で継続審議となっている。そして、来月2月の沖縄県議会で5回目の審議が行われる。

続きを読む 一市民が呼びかけた意見書運動が動き出した

2月2日中野で上映会

2月2日に、東京都中野区で映画「島がミサイル基地になるのか 若きハルサーたちの唄」(60分・東京ドキュメンタリ映画祭2022入選・湯本雅典監督)の上映会&監督トークがあります。

石垣島では、今年3月に陸上自衛隊ミサイル基地が完成予定です。南西諸島の軍備強化は、「台湾危機」を理由に連日宣伝が強化され、日本の軍事費大幅増加は必然のように言われています。しかし、本当にそうなのか?そのおかげで福祉、教育、医療には当然お金はまわりません。

続きを読む 2月2日中野で上映会